e-scaleからの告知や、そのほか関わる活動の模様を紹介します。
月別一覧
2018.08.28

若手演奏家によるフランス音楽の調べ
以前より仲良くさせていただいているオペラの歌い手さんが演奏会を行うとのことで
お誘いいただきましてクラシックな演奏会に足を運んできました。
普段なかなか足を運ぶ機会がないジャンルでしたが
素晴らしい歌声とピアノ演奏によりとても楽しめました。
オペラ楽曲なので、歌詞は英語でもないのですよね。。
なかなか最初は戸惑いましたが、日本語訳と歌い手さんの表情などで
雰囲気はばっちりつかめていたと思います。。多分(笑)
最小限のアンサンブルになるのですが、オペラという最大限体の響きを使った歌と
グランドピアノというこれまた最大限に共鳴を活かした楽器ということで
まさしくアンプラグドでしたが、とても音圧を感じることができて大満足でした。
人の歌声ってミキシングの上でも特殊という話を聞きます。
バンドや打ち込みなど楽曲をミキシングする上で、音域がかぶったり音圧が強い音色が
入ると、それに近い音域や定位の音は後ろに行ったり、聞こえなくなったりするものですが
人の歌声だけは、ぶつかっても前に出る傾向があるのです。(限度はありますが。。)
その歌声を最大限響かせて強く表現された歌い方がオペラだと思っているのですが
これだけ強い音だと、ほんと機材や楽器は最小限でも十分に魅力が伝わるものだなと感じております。
一度、生でこの音を体感するべきですね。
また足を運びたいと思います。
Kazuo Akamichi
月別一覧
2023年5月 (1)
2022年11月 (1)
2022年3月 (1)
2022年1月 (4)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年9月 (13)
2021年8月 (13)
2020年4月 (2)
2020年1月 (2)
2019年11月 (1)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年5月 (1)
2019年2月 (1)
2018年12月 (4)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年8月 (2)
2018年7月 (1)
2018年6月 (1)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (1)
2017年8月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (4)
2017年2月 (3)
2017年1月 (2)
2016年12月 (7)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (3)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (3)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (7)
2015年6月 (5)
2015年5月 (3)
2015年4月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (3)