e-scaleからの告知や、そのほか関わる活動の模様を紹介します。
月別一覧
2016.02.07

「虹の国のメイシア」活動報告

さて年明け早くも2月となりました。
昨年から引き続き製作中の「虹の国のメイシア」活動報告をさせて頂きます。
まず、web小説については第三章 双子と死神(39話)まで書き上がっております。
話としては、ひとつの大きなヤマを越えたといったところになります。
まだ読んでいない。途中です!といった方も、下記ページより今ならいつでも無料で
すべてを読めますのでご一読いただければと思います。
虹の国のメイシア ~タロット譚詩曲~ 作者:メラニー
http://ncode.syosetu.com/n4519ct/
次に音楽活動の方になりますが、
歌い手のスタッフ陣が決まり、楽曲の調整や音合わせを行っております。
現在複数のグループに分かれての調整を進めており、
それぞれでカラーが異なるキャラクターを生かして、それぞれのパフォーマンスをしていきたいと
考えております。
いずれもが合わさった一つのステージでのライブは、見ごたえのある形になると思いますので
期待して頂ければと思います。
またグループごとの紹介について後日改めて行いたいと予定しております。
公開について検討・準備を進めておりますのでもうしばらくお待ちくださいませ。
今年の夏あたりに、一日掛けて調整・練習を兼ねた合同お披露目&演奏会をしたいと思い
企画を進めております。
調整を兼ねるので、その日は関係者のみのお披露目予定としていますが、
一部抜粋でその模様は動画などで公開できればとも思っていますのでご期待下さい。
あと、長らく募集しておりましたが絵描きさんについては、有難いことに一名決まりました!
キャラクターデザインと、現在キービジュアルの作成をお願いしております。
作成・調整ができ次第当サイトを始め公開・掲載とさせて頂きますのでご期待下さい。
ただ、作業が集中しておりますので絵描きさんについて引き続き募集をさせて頂こうと思います。
メインキャラクターのデザインは決まっておりますが、まだまだ描いて頂くと助かる部分はございます。
線画・色付け・背景それぞれやりたい部分だけでも興味ある方は是非ご連絡お待ちしております。
さらに、読み聞かせについてですが、今検討している内容は
5分から10分程度の動画をひとつとして、その話文を読んで頂き、
そして、その背景に簡単な挿絵なりBGMをさりげなくはめ込んだ絵本の読み聞かせ風動画を
随時公開していければと思っている企画となりますが、有難いことに読み手の応募を複数頂いております。
読んで頂く原稿(小説より抜粋予定)はありますが、絵の担当陣の作業が集中しており少し準備待ちとなっております。
あと、楽曲の製作に当たり、作詞行程も作業が集中しておりますので
作詞家を募集しております。一曲だけでも構いません。
得意なジャンル・曲調などを頂いた上で、条件が合う曲だけ担当して頂いて構いません。
まずは、お気軽にご応募下さいませ。
上記それぞれの応募については、下記メールフォームよりできます。
ご質問でも構いません。お気軽にご応募お待ちしております。これができます!!でも構いません。
興味を持って頂けた方是非宜しくお願い致します。
http://www.e-scale.info/index.php/contact/index
長くなりましたが、引き続き
e-scale企画 音楽と歌と絵で語るストーリー
SCENE ZERO PROJECT「虹の国のメイシア」を
宜しくお願い致します。
■「虹の国のメイシア」サイト
http://www.mayshia.link/index.php
Kazuo Akamichi
月別一覧
2023年5月 (1)
2022年11月 (1)
2022年3月 (1)
2022年1月 (4)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年9月 (13)
2021年8月 (13)
2020年4月 (2)
2020年1月 (2)
2019年11月 (1)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年5月 (1)
2019年2月 (1)
2018年12月 (4)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年8月 (2)
2018年7月 (1)
2018年6月 (1)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (1)
2017年8月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (4)
2017年2月 (3)
2017年1月 (2)
2016年12月 (7)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (3)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (3)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (7)
2015年6月 (5)
2015年5月 (3)
2015年4月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (3)