e-scaleからの告知や、そのほか関わる活動の模様を紹介します。
月別一覧
2022.11.14

Kaossilator(カオシレーター)でcoverはじめました。
久しぶりの投稿になりました。
ほんとここのところずっとカオシレーターというか、タッチパネル演奏の可能性を探る期間になってしまった気がしますが・・。
音のコントロールがとても繊細なので、名前の通りカオスな演奏になりがちなのですが
他の楽器にない利点は、ノリとアドリブ演奏が圧倒的にしやすい点と考えています。
スケールの音階の利用どころがわかる実体験のしやすさと速弾きや細かなフレーズを連続して並べることによる
音間で表現されるノリを指先の動きで大まかな形がみえるようになるので。
まだ演奏するクオリティに上限があるのか、、まずはようやく音とリズムのコントロールができつつあるので
比較的わかりやすいリフがやメロディをなぞって演奏することができるようになってきましたので、今回の演奏動画をアップすることができました。
まずは第一弾。スモーク・オン・ザ・ウォーターで。
ベタベタですいません。
僕の知っているロック曲で一番やりやすかったもので。
童謡とかでも良かったんですが、このリードギター風の音が気に入ってしまったことと
このブルースケールがわかりやすく弾きやすかったもので(汗
月別一覧
2023年5月 (1)
2022年11月 (1)
2022年3月 (1)
2022年1月 (4)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年9月 (13)
2021年8月 (13)
2020年4月 (2)
2020年1月 (2)
2019年11月 (1)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年5月 (1)
2019年2月 (1)
2018年12月 (4)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年8月 (2)
2018年7月 (1)
2018年6月 (1)
2018年4月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (1)
2017年8月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (4)
2017年2月 (3)
2017年1月 (2)
2016年12月 (7)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (3)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (3)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (7)
2015年6月 (5)
2015年5月 (3)
2015年4月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (3)